安全・安心への取り組み(出席停止・防犯体制等)
出席停止について
学校感染症に罹患した場合は、出席停止扱いとなり欠席にはなりません。
治癒証明書または欠席期間の報告書を学校にご提出ください。
防犯体制の強化について
本校では、かねてより児童の安全確保に努めており、今後も安全・安心への取り組みにおいて、一層の強化を図って参ります。
24時間警備の実施、校門での入校チェック、在校生保護者の顔写真入入校証の作成・配布
児童の携帯電話の所持、使用(登下校時)を許可
ツイタもん・・・登下校確認メール
防犯カメラの設置
メルポコ・・・保護者への緊急連絡用林間学校、修学旅行などのときには、1日に2~3回程度、
児童の活動の様子を連絡
あんしん教室・・・「警備保障会社」による指導(1、2年)(1年)不審者対応 (2年)留守番の方法
安全教室・・・携帯電話の安全な使い方、地震対応、交通安全など(3~6年)
「さすまた」「AED」の設置
避難訓練(年間3回)・・・「暴漢」「火災」「地震」対策
集団下校指導(年間2回)・・・通学方法等について交通機関別に指導
-
警備の様子 -
防犯カメラ -
ツイタもん -
あんしん教室 -
安全教室 -
避難訓練